The manual defined the benefit-to-cost ratio as the difference in road user costs (between alternate routes) divided by the difference in costs.
①そのマニュアルは、効果対コスト比(費用対効果)を、(迂回ルート間での)道路利用者の費用における差を費用の差で割ったものとして定義した。
Road user costs included fuel, other operating costs (i.e., oil, tires, maintenance, depreciation), time value, comfort and convenience, vehicle ownership costs, and safety.
②道路利用者の費用には、ガソリンなどの諸管理費用(すなわち、オイル、タイヤ、メンテナンス、減価償却など)、時間価値、快適性と利便性、車両維持費用(車輌本体の価格、登録料、保険料、道路税、燃料費など)、安全性が含まれる。